オーストラリアに初上陸。日本のわらアートがヨークへ。
投稿日時 2018-08-09 | カテゴリ: ニュース
|
日本独自の文化とも言える、わらで作るオブジェ「わらアート」が、今回初めてオーストラリアで制作、公開される。
これは、西オーストラリア州パースから東へ100キロほどにある、同州内陸部で最も古い田舎町、ヨークで毎年恒例となっているヨーク・フェスティバル(yorkfestival.com.au)のプログラムのひとつとして企画されたもの。
ヨーク・フェスティバル実行委員会と日本のNPO法人わらアートJAPAN(waraartjapan.com)が連携し、同団体の創設者である武蔵野美術大学教授宮島慎吾(みやじま・しんご)氏がデザインを、所属アーティストである守屋陽(もりや・あきら)氏が制作を担当。地元で獲れた麦わらを使い、オース
トラリアで絶滅に瀕する3種類の生き物たちが、同フェスティバルの屋外会場3か所で巨大立体作品として表現される。
9月8日から10月7日まで開催されるヨーク・フェスティバルは、地域活性化を目指して音楽、アート、文化、食をテーマにした大人から子供までが楽しめる祭典。今回その主役となる「わらアート」は、8月下旬に守屋氏がヨーク入りすると同時に、地元アーティストや地域住民ボランティアの協力で制作が開始され、そのプロセスも一般公開しながら、9月中の完成を予定している。
これまでに20体以上のわらアート制作に携わった経験を持つ守屋氏が、日本で培ったアート技法で作り出すのは、絶滅危惧種に登録されているビルビー(bilby)、クビカシゲガメ(western swamp turtle)、シロハラガエル(white-bellied frog)の3作品で、そのサイズは2メートルから大きなものは4メートルの高さにまで至るという。
日本がうどんやそうめん用として輸入する小麦のほとんどを産出する西オーストラリア州。偶然にもヨークは、そのなかでも有数の小麦生産地帯にあり、そして今回の「わらアート」制作では、西オーストラリア州と日本の豊かな文化交流のひとつとなる貴重な機会が提供される。
なお現在、フェスティバル実行委員会では、8月26日から始まる、この「わらアート」の制作作業をサポートするボランティアを募集している。応募は以下のサイトから。
https://yorkfestival.com.au/about/applications/volunteers/
わらアートJAPAN 作品イメージ
新潟県新潟市西蒲区
|
|